バンコク【【お寺】Wat Arunワット・アルン(暁の寺)

スポンサーリンク
バンコク【【お寺】Wat Arunワット・アルン(暁の寺)
バンコク【【お寺】Wat Arunワット・アルン(暁の寺)

「暁の寺」という意味の「ワット・アルン」(正式名称:ワット・アルン・ラーチャワララーム)は、バンコクのバンコクヤイ川地区トンブリー西岸にある仏教寺院。建立は、アユタヤ時代に遡ります。寺院の名前はヒンドゥー教の神アルナに由来し、その名から夜明けの象徴とされています。タイで最も有名なランドマークのひとつで、朝日が昇る朝一番の光が寺院に反射し、真珠のような虹色の輝きを放ちます。

寺院は少なくとも17世紀から存在していましたが、その特徴的なプラ・プラーン(堂塔) は、ラーマ 2 世の治世中の19世紀初頭に建てられました。タークシン大王の治世にトンブリーへの首都移転を計画中に川を進行していたところオリーブ寺の前に到着したため、以前は”オリーブ寺”として知られていましたが、ラーマ1世の即位までワット・チェンと改名されました。しかし、ラーマ1世は完成前に亡くなったため、ラーマ2世がその後修復を完了させ、寺院名を「ワット・アルン・ラーチャワララーム」としました。現在は、「ワット・アルン」の名で親しまれています。

トンブリー王朝からチャクリー王朝となってからは、「ワット・プラ・ケオ」(エメラルド寺院)にエメラルド仏が移されました。大仏塔の右にある本堂はラーマ2世の建立で、台座にはトンブリー王の遺灰が納められています。

また、三島由紀夫の小説「暁の寺」に描かれた寺院であることから、日本人にも馴染み深い名所です。

※2013年9月から再び大規模な改修工事を行い、2017年8月に完了しています。

メンバー 与田祐希と&筒井あやめ
番組 乃木坂、逃避行。Season 1 タイ 前編 240927
住所 158 Thanon Wang Doem, Wat Arun, Bangkok Yai, Bangkok 10600,Thailand
アクセス エクスプレスボートでワット・アルン船着場へ。向かいのターティアン船着場(ワット・ポー側)から渡し船を利用してのアクセスも可能
営業時間 08:00 -17:30
入場料 200バーツ

D2069 (14)
D2069 (1)
D2069 (2)
D2069 (3)
D2069 (5)
D2069 (6)
D2069 (7)
D2069 (4)
D2069 (8)
D2069 (9)
D2069 (10)
D2069 (11)
D2069 (12)
D2069 (13)

乃木旅の取扱説明書📖
⚠️📲地図が開かない場合👆

続きを読む
スポンサーリンク